キーボードにディスプレー
Ergodox、というかキーボードにはたいていディスプレーなど付いていません。ですが、今回のErgodoxの基板はオリジナルからちょっと変更されていて、ファームウェアに修正が必要になっています。バグが発生することもあるだろうし、原因の切り分けなんんかをするために内部の状態をわかるようにディスプレーを付けおくと役に立つでだろうと、基板を譲っていただいた方からアドバイスを貰っていました。
取り付けたディスプレーですが、前にも書きましたが、Seeed Studioというところが出しているものです。
https://www.seeedstudio.com/Grove---OLED-Display-0.96%26quot%3B-p-781.html#
手頃なサイズで表示も64x128で十分な広さで、接続方式はI2Cです。Ergodoxは分離した左右の通信にI2Cを使っていますので、追加の仕組み不要で場所に余裕のありそうな左側にディスプレーを付けることができます。
ディスプレーの動き
今のところ、ディスプレーには- どのモディファイアキー(シフトなど)が押されているか
- CapsLock, NumLockの状態
- USBで送信されるキーコード
- キーボードの状態の変化
- レイヤーの状態
が表示されるようになっています。
モディファイアやCapsLockの状態は一番下の行の四角いマークで表示しています。
左から、NumLock, CapsLock, Ctrl, Shift, Alt の順にならんでいます。動画では見にくいのですが、一応、種別ごとのマークになっています。
下から2行目はキーコードの列で、キーが押されたところだけキーコードが入るようになっています。
USBのメッセージに入る、6つのキーのデータが表示されています。動画の音と変化を見ていただけるとわかると思いますが、現在のファームはロールオーバしていなくて、7キー目は無視されてしまいます。
下から3行目はレイヤーの状態表示で、一番左が現在のレイヤーになっていて、下のレイヤーが右に続いています。
最初の表示はキーボードの状態が変化するごとに月が満ち欠けするようになっています。
上半分は、ロゴマークです。
このディスプレーにいろいろ表示させる方法を研究しているときに大きめの画像を表示させたりしたのですが、そのときにちょっと作ってみたのがこのロゴで、なかなかよかったので、そのまま使うことにしたものです。
キーボードはパソコンにつないだままにしておくことが多いので、スクリーンセーバのつもりで、だいたい4分くらいするとスクロールして、そのまま10分くらい使わないでいると、消灯するようになっています。
0 コメント:
コメントを投稿