Dvorak, QWERTY, COLEMAK で DvorakJPかつSKK

Posted by YpsilonTAKAI On 2015年3月22日日曜日 0 コメント
突然ですが、こんなサイトを見つけたので、試してみました。

日本語

まずは、日本語だったらどんな分布だろうと思ってタイプしてみました。
入力したのは、Wikipediaの「それから」の説明文を、DvorakJPでSKKを使って入力したものです。

SKKはシフトキーを多用しますが、カウントされてませんが、大文字のときのシフトは数に入れないのがこの測定ツールの仕様みたいです。

Dvorak

やっぱり、なんか、理想的ですよねー。


QWERTY

だいたいにおいて、入力をDvorakJPでやってるので、それをQWERTYにしたときの結果が不利になるのはわかりきってますが、いかにも、ホーム行の使用率は低いですね。
DvorakJPでは、か行にcを使うので、kの頻度はcの頻度になるはずです。


COLEMAK

Dvorakよりも優れていると言われるCOLEMAKですが、これだけ見ると、Dvorak配列の方が良さそうに見えますね。
COLEMAKに合った方式にしたらよりよくなるかもしれません。


Clojureのソースコード

こんどはclojureのソースでやってみます。
コードは、手元にあった適当なやつです。

DVORAK

dvorakです。括弧、角括弧を多様するので、シフトキーの使用率が高くなってますね。
たしかに、右上の方を使うことが多いと感じます。


DVORAK-PROGRAMER

プログラマ用のDVORAK配列ってのがあるようで、なんと、4段目の無シフトのところに各種記号がわりあてられています。数字の配列も独特です。 そう言えば、もともとのDvorak配列ってこんな感じじゃなかったかなぁ。
シフトの使用頻度が下った分、負担のバランスが平均化されてる感じです。 これ、試してみようかな。


QWERTY

まあ、こんな感じでしょうね。

COLEMAK

やっぱり、英語ベースだと、なかなかよさそうな配列なんですね。


おしまい

Dvorak Programerってなかなかよさそうですよね。 数字を別面に持って来てしまうという手もあるし、実現方法を含めて検討してみようかなぁ。



0 コメント:

コメントを投稿