WSLでcrojure開発 (Emacs + cider)

Posted by YpsilonTAKAI On 2017年12月13日水曜日 0 コメント
普段は仕事でPCを使うことが多いし、趣味がらみでもツール類の関係で基本的にはWindowsが必要になったりするので、家でも結局はWindowsを使っています。  とは言え、やっぱりClojureを始めとしたプログラミング関連の作業はコマンドラインでやりたいし、使い慣れたUNIX系のツールを使った作業からは離れられないのでMsys2を導入して環境を作っていたわけですが、そこはそれ、後づけの環境なので、いくつか気に入らないところもあったりするわけです。 そんな中、話題の Windows10 Fall Creators Update で正式版となったWSL、要するにWindows上のLinux...
READ MORE

Planck ハードウェアシリーズ(USBコネクタ)

Posted by YpsilonTAKAI On 2017年10月11日水曜日 0 コメント
プランクを手に入れて自分自身を慣らすために職場でも使っていまして、いろいろ書くことも溜ってはいるのですが、ハード的な問題点とその解決策について書きます。 ケーブルがつっかえる Planckのケーブルは、奥に垂直に挿さるようになっています。なので、真っ直ぐなケーブルだと奥行方向に場所を取ります。 特に、Surfaceと一緒に使う時にかなり邪魔になります。 直角に挿さるようなケーブルを使えばよいのですが、ケーブルを自作する場合、90度に曲ったコネクタは手に入りません。 せっかく作った自作ケーブルを使うには、、「USB-B オス <-> USB-B...
READ MORE

Planck ハードウェアシリーズ(組み立て編1)

Posted by YpsilonTAKAI On 2017年9月21日木曜日 0 コメント
やっとplanckが届きました。組み立てはスイッチを付けるだけで難しくはないので30分くらいでることができます。 組み立て方法についてはいろいろなサイトで紹介されているのでやりませんが、カスタムポイントだけ。 スイッチは基本は茶軸ですが、親指のところの前列真ん中の6個だけ黒軸にしています。上の写真をよく見ると、前列の真ん中だけ、スイッチ本体が黒いのがわかると思います。 プレートの切り口はちょっとバリっぽかったので面取りをして、表面もちょっとザラっとしていたのでやすりがけをして軽くコンパウンドで磨きました。 大幅な遅れの原因になったFCC/CEの認証シールですが、ダサいし日本では不要なので、はがしてケースの内側に貼りました。 組み立てのポイントを1つだけ。スイッチは,まず4隅の4つをプレートにはめて、裏返して基板を載せ、浮かないように半田付けをします。こうすることで、基板とプレートの位置を決めてしまうのです。...
READ MORE

Planck ハードウェアシリーズ(購入編1)

Posted by YpsilonTAKAI On 2017年9月21日木曜日 0 コメント
Planck? Planck っていうのは、OLKB という会社?が作っている小さなキーボードです。発表されたのは数年前で、基板のバージョンは4になってます。 キーが縦に4行・横が12列しかありません。 基本的に、ホームポジションから指を延すだけで届く範囲にしかキーが無いキーボードということです。 会社名のOLKBはたぶん OrthoLinear KeyBoard の略で、Ortholinear っていうのは格子配列のことで、そして、OLKBの作っているキーボードはすべて格子配列になっています。 ちなみに、Planckは量子力学に出てくるプランクのことで、最小の長さと言われているPranck長を意識して付けたものでしょう。...
READ MORE

Planck ソフトウェアシリーズ(キーマッピング1)

Posted by YpsilonTAKAI On 2017年7月1日土曜日 0 コメント
突然ですが、Planckの話です。 そろそろ届くんで、キーマップ考えてます。 作っているのは、キーボードのマッピングの画像をいろいろ作れるサイト。 http://www.keyboard-layout-editor.com/ 物理的な配列も作れるし、ほとんどすべてのキーボードのデータが作れそうなすごいサイト 配列の中身の方はちょっと迷走ぎみ。 足りないキーとかある。 どうしよう。 どんなキーが足りないんだかすらよくわからん。 (7/5 : ちょっと変更) だいたい入ったかな? Planckの話は届いてからね。 (9/9 追記) 届きました...
READ MORE

Ergodox ハードウェアシリーズ (ケーブル1)

Posted by YpsilonTAKAI On 2017年6月25日日曜日 0 コメント
久し振りの投稿です。 ちょっと、余裕ができたってのと、Massdropで注文したPlanckがそろそろ届くってことで、ひさしぶりに投稿してみることにしました。 さて、本題です。 Ergodoxには、ケーブルが2本必要です。 1本は、脱着式になっているUSBケーブルと、右と左をつなぐ3.5mmの4極ジャックです。 先日この2本を自作したって話です。 キーボードケーブル? キーボードの自作ってやっぱり海外の方が進んでいるわけですけど、Massdropによくキーボード接続用のオシャレなUSBケーブルが出ています。 https://www.massdrop.com/buy/keycap-themed-braided-nylon-usb-cable Webで「custom...
READ MORE
Page 1 of 441234567Next