
これって、 2016 clojure advent calender の記事です。
CAD
Computer Aided Design ということは、コンピューターを使ってデザインをするためのツールですが、基本的には「製図」をするためのツールです。学生時代に製図をしたことが無いとなんのことかわからないかもしれませんが、機械や建造物などの設計図を書くことを製図といいます。
もともと紙とペン・定規・コンパスなどの道具で点や線を書くので、手書きのころは立体物でも2次元の図面だけ作っていました。僕も実は機械工学科だったので、「図学」とか言ってちゃんとした製図の方法を習ったりしたものです。
コンピュータを使うようになると、自由度が広がってこれまでできなかったようなことができるようになりました。
-...

この投稿は ErgoDox Advent Calendar 2016 の 7日目の記事です。
Ergodox作りました
最近のErgodoxの話題というと、Ergodox EZを入手したよとか、Falbatecでそろえたというような記事が多いのですが、もともとErgodoxはオープンハードなプロダクトなので、基板やケースを作って、部品を集めて、自分で組み立ててというのが本来の取り組み方なのではないかと思うのです。
なんてことを言ってハードルを上げていた僕は、Ergodoxを手に入れることなど無いだろうと思っていたのですが、ひょんなことから基板や部品を分けていただくことができたので手に入れることができたのですが、何しろ全部自分で揃えようとしたらどんなことが必要なの?...