久し振りにProject Eulerを解きました。
(※ なんと4年前に書いた下書きがそのままになっていた)
数列がはじめからN個与えられたときに得られる母関数では、N+1まで行くと間違った値(BOP)が出ます。 与える数列を増やしていったときに得られるすべてのBOPの和を求める問題です。
そういえば、こういうのって、補間法かなんか使えば出るんじゃなかったっけ…と思って解いたら解けました。
ウィキペディアで調べたら、ラグランジェ補間法ってやつだったので、まあ、そのまま、式にした感じです。
コメントにも書きましたけど、もうちょっとclojureらしく書いたほうがよかったのかもしれないんですが、そうすると、たぶん、元の式の形がなくなってしまいそう。
...
twitterでciderの 0.9.0 が出たという情報が流れてきました。
->> もう、 0.9.1 になってます。 (6/27 追記)
マイナーバージョンが1上ったということで、いくつか新しい機能が追加されています。
メンテナのBastovさんがブログで、いくつかの重要な変更について書いています。
アップデート
ciderを入れ替えるお決まりの作業は以下の2つ。
emacs lisp のパッケージをアップデートする。僕は、melpa_stableのを入れてます。
$HOME/.lein/profiles.clj の cider/cider-nrepl のバージョンを変更する。
ですが、今回は、起動時に、
WARNING: CIDER requires nREPL 0.2.7 (or newer) to work...