DDSKKでDvorakJPを使えるようにしてみましたという話です。
ファイル
必要なファイルは以下に置いてあります。
https://gist.github.com/ypsilon-takai/5825262
使うには、EmacsとDDSKKをインストールする必要があります。インストールしてあれば、Emacsのsite-lispディレクトリにskkというディレクトリがあって各種.elファイルが入っているはずです。
skk-dovjp.elファイルを置きます。
skk.elとskk-vars.elをdiffに併せて修正して再コンパイルします。
$HOME/.skkファイル(無ければ作る)に (setq skk-use-dvojp t) という記述
を追加します。
Emacsを再起動すればOK。
...
100個解くのを目標にしていたので、ひとまず目標は達成です。
これにあまり時間を取るのもなんなので、Project Eulerはしばらくお休みにします。
もうちょっと実用的ななにかをしないとということで、作りかけていたツールでも作ろうかと思っております。Herokuでwebアプリです。
あとは、core.logicもちょっとやってみたいと思っとります。...
100番です。
袋から連続で2個のボールを取り出したときに、同じ色のボールが出る確率をちょうど2分の1にするには、何個のポールを入れたらいいでしょうか。という問題です。
初めに思いついた方法は時間がかかりすぎてだめでした。
式を立てていろいろいじっていたら解けました...
99番目の問題です。
ここに来て、問題ごとの難易度の差が激しいですね。
この問題はとても簡単。
思いつきでだーーっと書いたコードなので、あまりきれいではないのですが、直すまでも無いので、このままにしときます。
今回も内容についてのコメントは無し。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode...
99番です。
アナグラムにあてはまる平方数についての問題です。
回答者数を見ると難しそうな問題だったのと、数独を解いた余波と、100達成に向けた勢いで、解説付きにチャレンジしました。
ほぼ、解いた手筋をなぞってます。
gistにソースつきで載せました。
解法としては、10分もかかってしまったので今一つですが、難しい問題ということで、よしとしときま...
数独を解く問題です。
95を2月に解いて、それから取り組んでいたのですが、昼休みとか暇なときにしかやってないとは言え、なかなかタフで時間がかかりました。
結果的には、ネットからのデータの取得も含めて3.4秒ほどで解けたので上々でしょう...
95番です。友愛数の列をみつける問題です。
2月に解いていたのに、なぜかここにエントリを作っていませんでした。 そんなわけで、どんな風に解いたのかうろ覚えなので、コードを読んで解説してみます。...